新入荷 再入荷

5代 清水六兵衛造 三島茶碗(共箱) 年末の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 13770円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20762171118
中古 :20762171118-1
メーカー 5代 発売日 2025/01/23 07:04 定価 27000円
カテゴリ

5代 清水六兵衛造 三島茶碗(共箱) 年末の贈り物

三島とは高麗茶碗ひとつで、灰色の素地に細かい文様を型押しし、その部分に白土を象眼したのち透明な釉薬をかけて焼いたものです。この文様を三島暦の仮名に見立てての名称で、暦手手ともいいます。李朝前期を代表する焼き物です。本作品はこの三島茶碗を写したもので、京都清水の陶芸の名家清水六兵衛5代目によるものです。緻密な仕事がしてあり、外側の暦手と内側の刷毛目、そして轆轤目も美しく見どころが沢山あるお茶碗です。箱は共箱で蓋表に『三島茶碗 六兵衛』として印が捺してあります。印判は、六角枠内に建仁寺の黙雷宗淵管長筆の「清」印です。こちらの印は隠居前に使用していました。キズ、直しございません。口径10.8㎝ 高さ8.5㎝ 高台径4.9㎝【参考文献】落款花押大辞典 淡交社▢5代清水六兵衛(きよみずろくべえ)明治8年(1875)~昭和34年(1959)京都。陶家。4代六兵衛の長男。名六兵衛のり六和。号~祥嶺。京都画学校に学ぶ。明治末期からの工芸運動に早くから参加。帝展四部(美術工芸)が設置されるにおよび審査員に選出され、帝国美術院会員を経て芸術院会員となる。作風は京都伝統の色絵・鉄画・染付のほか多岐にわたり、精巧華美。新進陶芸家のために五条会を組織して後進の育成にも尽力。歿後従四位勲三等の栄に欲す。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶の湯#美品#茶碗#三島手#高麗茶碗#陶器#陶工#茶道具#清水六兵衛#京都#京焼#炉#風炉#三千家#表千家#裏千家#武者小路千家#お好み#茶道#薄茶#茶器#好み物#古美術#茶室#茶会#京都#美#アート

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です